秋田県が新しいお米を作ったというお披露目のニュースを何となしに見ていました。
ふむふむ。
サキホコレというブランド。
どうやら打倒コシヒカリで長年かけて作ったブランドらしい。
お米大好きな私としては、食べてみたい!となり、ふるさと納税で検索。
すると数件ヒットし、まあ、ちょっと考えようと一晩寝かしたら、あっという間に売り切れ😵💫
悔しくて、それでも食べたくて(笑)、割高な方をポチリ。
で、昨日我が家にやってきたサキホコレ。
今朝炊いて食べました。
もともと硬めが好きなのと、朝食準備時間が30分なのもあり、いつもの早炊きコースで15分炊飯。
ほんとにお米好きなの?とか言わないで。
好きなんです。まあ、手はかけすぎ無いが基本なので。
で、朝食に出しました。
健康診断前で食事制限をしている私ですが、とにかく食べたくて😮💨お茶碗にいただきました。
まあ、見た目が綺麗なこと。ツヤツヤしていてお米の粒が大きい。
期待しかありません。
一口食べると硬めだけどもっちりしていて、むぎゅむぎゅど噛み締めて味わいます。
鼻から抜ける香りが甘くながらもすっきりと抜けて、まあ、箸が進むこと。
あまりの美味しさに、夫に箸とお茶碗を渡しました。
夫も感激し、うまいと一言。やっぱ米だなと。
子供は寝坊していて起きてこなかったけど、この美味しさを共有したく、全員起こしました。
たい焼き食べたいと言った息子にも、美味しいからとふるさと納税でもらったたらこを乗せて一口あげたら、目をまん丸にして美味しい!
お米って年々消費量が減ってきていて、確かにパンも美味しいんだけどさ。
やっぱり米うまいってすごく大事だ。
あと何十年もしたら、もっと小麦文化になるのかもしれ無いけれど、米と味噌汁があればじゅうぶんだよね。
美味しい米を作るのにどれだけの時間をかけたんだろうとその試行錯誤をしてくれた方々に本当に感謝。
そして、サキホコレまた買いたいんだけど、どこに行ったら帰るのか。
ネットでさらに探してみます。
朝から美味しいご飯があって、幸せです。
ありがとう。秋田の農家と試験場の皆様。サキホコレ、我が家の定番になりますよ!
でも、ほんと、どこに売っているのかな。近所の米店にあるといいんだけど。