お疲れ母ちゃん!

3児の育児とフルタイムワーママやってるお疲れ母ちゃんこと「うっかりはこべえ」が、お送りします。自分だけじゃないはずだ!会社と育児で疲れ切ってる同士達にエールを送りたい!

勉強の方法を学ばせたい夫。何をすれば良いかわからない息子。

勉強のやり方って考えたことがありますか?

はこべえは、うっかり受験勉強はだらだらやっていたので、あんまり勉強方法を知らずに人生歩んでおります。

私が勉強したのは、大学に入ってから(笑)

勉強ってこんなに面白いんだ!と、図書館に通い読み漁っていました…。

なんでもっと早くに気がつかなかったのか…💦


でも夫に言わせれば、それは勉強ではないらしい。

いや、夫の言う勉強とは、受験勉強のこと😖

たとえば、資格試験に合格するための手段のこと。


あー。たしかに私には身についてないやつや…😓


なので、学校の平均より少し勉強できる(笑)息子に夫は期待をかけている😤

六年生になって塾に行かせ始めたけど、本人がなぜ通っているかわかってない感じ💦

だから、夫に『本人がわかってないから、ちゃんと説明するかしないと、ほんとに意味がないわ』と言ってしまいました。

すると夫「あんたはいつも途中でやめさせる。やめぐせがつくからダメだ‼️」

私『じゃあ説明してあげなよ。このままじゃほんとに意味ないよ。意味わからず通わせるなんて、かわいそうだわ。きついで💧』

夫「じゃあ本人に聞こう。(息子に)お前は続けたいのかやめたいのか?やめたいならそれでもいい。どうだ?」

息子「…。」

私『(そりゃだまるわ。どないせえってかんじよね。)本人がやりたいで始めてないんだからさ。続けさせたいなら、説明せなあかんし、最後までちゃんと見てあげなよ😓』

夫「どうなんだ?続けたくないなら…」

息子「…。」

私『(いや、だから、そういうんじゃなくてさ😫)

勉強の方法を教えたいなら、ちゃんと見てあげなよ。あれやらこれやれって言ったって、やり方わからないんだからやりようないやん😩あなたがやらせたいってやらせてるんだから、ちゃんと説明して、横に座ってやっているところ確認しなよ‼️』


自分でできるからそうなるのかわからんけど…。

部下育てるのと似てるなあとおもいました。

目標設定ができる子とできない子がいる。

できても続けられない子もいれば、ほっといても進められる子もいる。

できる子はほっておいてもいいけど、できない子にあれやれこれやれって、口だけ言っても進められないんだよね。

これはその子に任せたんだからって、放っておくのはちょっと責任放棄だなと思う😫

最終目標が結果を出すことならば、手を差し伸べて、引っ張って、お尻叩いて、支えてやるしかない。


それと同じやん。

ましてや自分の子😓

口だけ方法論述べても、本人がピンときてないんだからさ。

横に座って一緒にやる。

やったことを確認する。

同じ目線で一緒にやらないとわからないんでしょ。

それならそうするしかないやん。

だって、勉強の方法を学ばせたいって言うのが目標なんでしょ?

塾行って、すぐにわかる子じゃなかったんだから、寄り添うしかないやん。


それができないなら、時間もお金も無駄やからやめさせた方がええと思うんよね😖

まあ、勉強の方法なんぞ学ばずともそれなりに楽しく生きている見本が、ここにいるからね🤪

息子は、私が子供の時よりも、よっぽど出来がいいので、期待してしまうのはわかるけど、子供に勉強しろって言う割に、自分は横で携帯ゲームやってたら、嫌になっちゃうわな😞


でも、夫の言っていることもわかるんだよね🧐

勉強の方法って、知っているのと知らないのでは大きく異なるからさ。

それは、社会人になってもすごく感じる😵


ただね、結局本人次第なんよね😫


すぐやめさせるって言うけど、本人が希望してはじめてないんだから、続けられないならやめた方がいい🥸

夫は、本人がやると言ったと言うけれど、それを本気で思っているなら、見たくないものを見ないようにしているだけだわ😣

本人にやりたいかやりたくないか聞くこと自体がナンセンスよ🤓

そんなんでやらせてるわけないやん。

完全に親の都合でしょ。

だったらさ、最後まで寄り添えって話よ。


なんかさ、あれしたら、これしたら、こうしたらいいのにっていう口だけ上司みたいで、ほんとムカつくんやわ😤😤😤


あ!それで腹が立ったのか🙄🙄


そろそろ思春期になって、今までみたいに親が言ってやらせることも難しくなるからね😞

承認欲求を満たしてあげてくださいよ。

俺が面倒見ると言って行かせてるんだからさ。

私に逆ギレして、母ちゃんが「やりたくないならやらなくていい」と言っているとか言うのは、ちょっと情けないですよ😩


私からすれば、目標を立てた夫、その目標を達成する息子です😗

私と夫が同等の立場で、今回のこと決めているわけではないですよ👊


目標を立てることの承認はしましたが、続けられないなら計画中止もやむを得ないといったまでです。


そこを「すぐにやめさせる」と切れられてもね😓

限りある6年生と言う時期を無駄にしたくないのはこちらも同じ。

費用対効果をきちんと見据えていますか?

感情的になっていませんか?

期待しすぎていませんか?


あなたと私の息子です。

そんなにえらいもんと違うと思いますよ😩


このへんて、他のご家族はどうやって話し合っているのかしら💧

でもきっと、答えはないまま過ぎていくんだろうな🤔