遠距離通勤も3年目に突入しようとしています。
この通勤時間を利用して、ブログに挑戦しましたが、飽き性のため、不定期更新になっています😖
まあ、続いているだけマシですね😝
さて、丸2年の間、はこべえはこの通勤距離、いえ通勤時間の長さに本当に悩んでいました。
往復4時間弱は、それまでの通勤時間の倍になったからです。
①子供と接する時間が減ること
②自分の体のこと
③仕事にかける価値の有無
大きく挙げると3つに集約されます。
で、丸二年の振り返りをしてみます。
①子供と接する時間が減ること
これは、結果的には減りました。
朝は6時半出発、帰りは19時半ですから、本当に接する時間が短いと思います。
子供はというと、家にいてくれると嬉しいなあと言われたこともあります。
4月、5月と在宅があったため、親が家にいることについて思うところがあったのかと感じました。
とはいえ、高学年になると、友達と遊びに行くことも多いため、本当に親が家にいるメリットを感じているかは疑問です😝
(たまに、家に早くいると『何でいるんだ!』と憤慨されることも→自分がテレビを見る時間が減るからとのこと)
②自分の体のこと
時間のかかる保育園のお迎えに関しては、夫がメインで引き受けているため、想定していたよりは楽でした。
夫「あと二年でしょ」😟
期間が決まっているから、できるとのこと。
なかなかやるなと思いました。
他には、体重が増えました😤
こちらは、歩かなくなったこと、電車に乗っている間ずっと座っていることが原因かと思います。
まあ、節制が足りないんですね😓
年齢的にも婦人科系の病気も気になり始め、そろそろ更年期かなとも感じますが、大きな変化は体重(お腹とお尻)くらいです😢(まあ、昔からの悩みですが🤨)
③仕事にかける価値の有無
これはね、今でも悩む時があります。
異動した当初の人不足は解消されましたが、私がここにいなくても大丈夫なんじゃない?とはよく思います。
仕事は好きだし、達成感もある。
若手を育てることも面白い。
でも、割りに合わないなぁとは感じます。
誰と比べているわけではないんですよね。おそらく、一昔前の自分だと思います。
よく知っているお節介な先輩くらいが、自分の立ち位置としてはちょうどいいんだなあ😥
役なんて付くと、仕事の幅が広がる面白さはありますが、それ以上に面倒なことが付随してきて、胃もたれ気味です🥵🤢
転職も何度か考えましたが、やっぱり人間関係を一から構築することの面倒さを感じます😫
このめんどくささを乗り越えられるくらいの出来事がないと、もう自分からは動けないと思っています😖(情けない💧)
通勤時間と仕事の内容を比較すると、自宅から近い距離で他の会社にいければとも思います😤
でも、人間関係が😓グルグル💫
結局、今まで通りなんです。
それでも『あー遠い』って家で話していると、ついに長男に言われました。
『一番近い本社に行けばいいよ』
あ、そうですよね。希望出したら、多分通りますよね。
でもね、本社に行きたがるサラリーマンって、案外いないのよ。
母ちゃんもその1人です😓
後輩にその話をしたら、『たしかに、はこべえさんが本社にいる姿は想像できない🤔』ですと。
まあ、その通りなんですがね。
自分の好きなことして給料もらえるって、やっぱりないなあ😭
でもさ、どうせ時間かけて会社行って、一日の大半を探すわけでしょ❓
だったら、充実した気持ちで仕事したいなあって思うんですよ😵
そう思いませんか❓
でもね。結局、雇われの身では受け入れるしかありませんでしたとさ😖
ちゃんちゃん🎵