お疲れ母ちゃん!

3児の育児とフルタイムワーママやってるお疲れ母ちゃんこと「うっかりはこべえ」が、お送りします。自分だけじゃないはずだ!会社と育児で疲れ切ってる同士達にエールを送りたい!

在宅勤務いつ解消か・・・。

3ヶ月ぶりのブログです。

 

前回更新した1月末から状況が一転しましたね。

 

思い返せば、2月の年長児最後の発表会も実施しましたが、その後すぐに人が集まるのは自粛モードに。

3月入る前に小学校は休校になる。

卒園式も親は1名のみの参加。

どうなるかなあと思っていた入学式も、青空入学式。

こちらは、天気がとても良かったので、意外に気持ちよかったなあ笑

しかし、次の日から学校休校延長。

そして、会社から在宅勤務の指示・・・。

しかも、二日後から週一出勤で回せと・・・。

 

そんなこんなでゴールデンウィークまでと思っていた在宅勤務も、未だに続いております。

 

在宅勤務を始める前に思っていたことは次の通り。

①通勤時間なんて無駄だ!

②朝はゆっくり夜もゆっくり。家族と向き合えるなあ。

③ひょっとして、ジョギングとか初めて、痩せちゃうかも!

 

さて、はじめてから1ヶ月が経ち今の心境。

①その通勤時間が唯一の自分時間!!

②家族とじっくり向き合うのは二日で限界!!

③ジョギングしても、在宅時間の方が長いから、結局太る!!

 

おい!!

どういうことや!

 

確かにね、働く親かつ通勤時間が片道2時間かかる身としては、かなり楽になるに違いないと思いました。

実際,体は楽になったと思います。(体重は増えたので重くなりましたが)

ですが、精神的にはきついです。

 

通勤時間でプライベートと仕事のオンオフを分けていたんだなあと実感しています。

なので、朝起きて、ご飯作って、仕事して、ご飯作って、仕事して、ご飯作って、風呂入って寝る。

みたいな感じなので、プライベート(ここでは自分時間)が全く持てない!

そして、家族との時間が増える点については、事実増えました。

一番感動したのは、平日の夕方6時半に家族全員揃って夕食を連日食べるなんて、子供が生まれてからなかったことに気づきました。

そこは、ちょっと微妙な気持ちになりましたが、在宅勤務が始まった頃は、こんな時間も持てるならこういう状況も前向きに捉えようかな?なんて思える余裕がありました。

ところがどっこい、やっぱり「プライベート」がないって、さ!

 

そして、仕事に関しても。

ちなみに、事務作業はめちゃめちゃはかどりますね。

おそらく、出勤するよりも進む進む。

でも、子供がいての在宅はやっぱり気を遣います。

まず、会議。Zoom会議にも顔を出す。

会議発言中に「もういいかい?」「まーだだよ」の声が入ってしまう。

幸い、勤務先のみなさんがとてもおおらかなので、にこにこしてくださっていますが、それに甘えるわけにはいきません。

 

そして、子供も外に出られないためストレスが溜まり、無駄な兄弟喧嘩が増える。

つまり、今まで見なくて済んでいたものを見させられているんです。

保育園や学童・小学校の先生方に本当に感謝です。

 

そして、在宅って噂通り太ります。そりゃそうですよね。

はっきりいって、全然動いていませんから(笑)

そして、子供もいるからしっかりご飯を作り、しっかり食べる(これ?)

在宅になる前よりもちゃんとご飯を作っています。

あーーーー!!

もう一人お腹にいるんじゃないかと思うくらい肉がついた!!

 

改めて、自分が働いている理由がはっきりしたなあと。

いいですか、金だけじゃないんです。

もちろんお金も大事。

それが一番の理由。

でもね、自分が自分でいられるための時間を確保できるという理由で働いていたんだよ。

育児の息抜きを仕事で、仕事の息抜きを育児で行い、力を抜いてバランスを取っていたんだよ!

忘れてた!そうでした!

 

だから、働く場所が変わるとか、そんなことで文句なんて言ってられないわけです。

改めて、自分の働く理由を見つめ直してしまっています。

 

そして、今日も在宅勤務。

一部地域で緊急事態宣言が解除されそうですが、はこべえが住んでいる地域はまだっぽいです。

勤務地は解除されそうだけど、こういう時ってどうなるのかしら。

 

はやく元の生活に戻りたいけれど、きっと「元の生活」はないんだろうなあ。

たまたま在宅勤務させてもらったけど、この経験を今後活用して、若い子たちも働きやすい環境を作っていかないとね。