お疲れ母ちゃん!

3児の育児とフルタイムワーママやってるお疲れ母ちゃんこと「うっかりはこべえ」が、お送りします。自分だけじゃないはずだ!会社と育児で疲れ切ってる同士達にエールを送りたい!

感染性胃腸炎⁉️家族の危機‼️為すすべもない…。

子供の調子が悪いため、リアルな表現が出て来ます。

そういうのが弱い方は、読むのをやめたほうがよいですよ。

いやいや、お互い様よと思える方のみ、共感してやってください😓

 

先週金曜日の夕方に、豪快に吐いた末娘。

土曜日病院では、感染性胃腸炎?と診断され、とりあえず安静に。

ふだんはおしゃべりな娘が、吐く度にしくしく泣くんです。

具合が悪くて、泣くんです。

こっちまで切なくなってしまいました。

 

しかし、上二人の兄貴どもは、自転車の練習したいだの、外で遊びたいだの、妹の様子など気にせず好き放題。

 

そして、月曜日。

お医者さんには、様子見て行けそうだったら行って良いと言われていたので、私は会社に行く準備を万端にしておりました。

すっかり調子も戻って、おしゃべりも絶好調!

しかし、いつも通りなかなか着替えない末娘。

仕方ないと、私が家を出る直前に、パンツを替えようと脱がすと、 ありゃりゃ⁉️

うーん、これはダメだなとその場で家族会議。

結局、私がお休みもらって面倒をみることに。

 

ところが、話は終わりません。

元気にいつも通りの時間に保育園に行った次男でしたが、9時頃保育園から連絡が…。

❓❓忘れ物か❓とか思っていたら、「吐きました」との連絡…。

うおー!オーマイガッ!

 

大体感染性胃腸炎の時は、半日から1日ずれてうつるから、安心しきっていたのに😖

次男よお前もか⁉️

早速迎えに行くと、2時間前の爽やかさは顔から消えて、悲壮感が漂っていました。

そして、そのまま病院に行くつもりが、自転車の後ろでも豪快に嘔吐。

思わず手で次男の口を押さえましたが、収まる量でもなく、はこべえのコートまで消毒することに💦

しゃあないと、家に一度帰り、仕切り直して(洗濯して)、病院に。

 

せっかくだから末娘も診てもらい、こちらは明日から保育園行って良しと改めてお墨付きをもらいました。

そして、次男は感染性胃腸炎の診断。水曜日までお休み確定です。

即、ダンナに連絡して休みのスケジュール調整をしました。

年度末なので、余っている有休が消化できましたよ。

これが、四月だと先を考えてピリピリしてしまいますが、現金なものです。

 

さて、当面のスケジュールも立てたので、あとは元気になるだけだなあと思っていた矢先に、まあ吐くわ吐くわ…😨

末娘も吐いたけど、その比ではない…。

1日で10回以上吐いていました。

何も食べてなくても吐けるんだね…。

などと、はこべえは横でお世話していました。

 

さて、その次男の横で、元気になった末娘は、まあちょっかいを出す。

具合が悪い時って、話しかけられるのも面倒なので、今度は末娘を叱る番。

ところが、夕方昼寝から起きて来た末娘。

また気分悪いと…。

熱を測ると38.2度⁉️

え?何でやろ?あんた治ったんと違うの❓

うーん、謎。

でも、熱があるのは事実。

お腹はどんどん良くなっているので、まあ、様子見ることにしました。

 

夜中絶対に起こされるとわかっていましたが、ダンナは看病代わろうかとも言いませんでしたよ!

そして、案の定、次男・末娘各2回ずつ起こされました。

でも、次男は夜中には吐きませんでした。

少しマシになったかな?

末娘は、朝も熱がありました。

こちらの方が原因不明で心配です。

 

そして、今日ははこべえが会社に行く日です。

明日は看病でお休みをまた頂くので、性根入れて片付けて来ます。

 

このあと、長男までうつるのか…。

そうならないようしたいものですが、こんなん、絶対にうつるやん!

あんだけゲロゲロ吐いて、シャーシャートイレ行ってたら、絶対にうつるやん⁉️

どうやったら、防げるのか誰か教えてください😖

 

ちなみに、はこべえのうちでは、子供が生まれてから3回目の感染性胃腸炎を起因とする家族の危機です。

正直、防ぎようがないと諦めています。

こういう時は、流れに身をまかせる。

そして、自分だけは健康でいることを第一に考えています。