はこべえです。
三連休中日ですが、土曜出勤中です。
が、義母が遊びにきております。
夫の実家は飛行機で行かなくてはならない距離なので、旅費の都合から😓毎年一回から二回、義母を我が家に招待しています。
夫と結婚して、丸10年経ちました。
子供なんていらないと豪語していたことなぞいつの日のことか、今や三人の子持ちで働き続けております。
働く理由が、「自分のため」から「家計のため」が追加になりました。
さて、はこべえは義母との関係は良好だと思っています。
なぜなら、義母は非常に天然系なので、こちらを責めたりしてこないのです。
嫌味とかまどろっこしい事もないので、恐らく夫よりも上手に付き合えています。
ですが、こうなるまではやはり色々ありました🤨
お客様には精一杯のおもてなしを!という実母の元で育ってきた私は、義母が遊びに来るたびに、旅行の計画を立て、楽しめるように色々イベントを企画したものです。
ところが、思っていた反応が返ってこない。
…?あれ?
こういう感じ、嫌いなのかな?
など考えながら、次回も企画立案し、あれ?
となることがしばしば。
夫に確認しても、喜んでいるから、気にしなくていいよと曖昧な返事。
1人目が生まれてから、私もこういうものなのかなと理解していきました。
天然なんだなあと。
そういう意味では、気を遣わない人なんだと。
(お世辞はない。喜んでいても、あまり感動を伝えない。)
なので、すごく楽になってしまって🤗
はこべえは関西人なもので、返しをしないとあかんやろって考えていましたが、ふむ、そういう人もいるんだなと。
そう思ったら、こっちも疲れてる時は疲れてるって言えるようになりました。
いきたい場所も考えるけど、本人の希望がなければ、いつも行くショッピングモールでいつもの生活してみたり。
無理しないで接することができるようになりました。
そりゃ、疲れますよ?
3日が限度かなと思います。
それは、仕事をしているから、休みが全部接待に消えると、次の週の体力がないという理由。
そういう意味では、実親もそう。
だから、父は金曜日来て、日曜日の午前中には帰ります。
先日は母が日曜日に来て月曜日に帰ると言ってきました。
土曜日は弟のところに泊まるからと。
正直、えー😰ってなりました。
弟のところでなんかイベントがあるのかなと思い、数日してから聞いてみたら、何もないと。
いや、それなら土曜日に来れませんか?とお願いしました。
その時、夫にポツリと話したんです。
はこべえ「日曜の夜はいつもの生活に戻っておきたいんだよね。次の週のこと考えると、きつくてね。」
夫「それは、そうだよね。俺もそう思うよ。」
何年かぶり(?)に夫と分かり合えた瞬間でした。
そういった意味で、私は実親も義親も同じような距離感になっています。
あー、私の家族って今いるこの5人なんだなあとしみじみ思うわけです。