お疲れ母ちゃん!

3児の育児とフルタイムワーママやってるお疲れ母ちゃんこと「うっかりはこべえ」が、お送りします。自分だけじゃないはずだ!会社と育児で疲れ切ってる同士達にエールを送りたい!

自分がやれることを一生懸命やるだけだ。それでも無理なら協力して貰えば良いんだよ。by長男9歳

はこべえです。

最近寒くなったせいか、起きることも億劫です。

朝起きても暗いので、なかなか目が覚めない💦

 

仕事が変わって、立場も変わって、目の前の仕事はこなしているけれど、これから先の楽しみも見つけられていません。

問題を自分でみつけること。

そして、解決すること。

ある程度経験のある社会人なら当たり前のことをですが、そんな気が起きないんです。

これでも、改善は好きなんですけどね💧

働いている環境って大事ですよね。

 

さて、今日の本題ですが、今朝の息子の言葉です。

 

はこべえ「もう仕事したくないって思うんだよね。」

 

長男「なんで?」

 

はこべえ「疲れちゃったんだよ。やりたくないことやれって言われてさ。でも仕方ないってわかってるんだよね。立場ってあるからね。縦割り教室(1年から6年までバラバラのグループ学習)のときとか、そう思わない?1年生と6年生じゃ役割が違うんだよ。」

 

長男「そうだよね。ぼくもちゃんと見てるよ。」

 

はこべえ「でも、その役割をやりたくないってことない?」

 

長男「やりたくなくてもやるんだよ。自分がやれることを一生懸命やるだけだね。」

 

はこべえ(?)「でもさ、一生懸命やっていてもできなかってらどうするのさ?」

 

長男「そのときは、協力して貰えば良いんだよ。助けてってね。」

 

はこべえ「まだやれることあるね。母ちゃんもやれることをとりあえずやってみるよ。」

 

長男「それがいいね。」

 

はこべえ、たまに9歳の長男に励まされます。

確かに、まだやれることたくさんあるなあ。

でも、やれることがあるからといって、頑張ることとはまた別問題。

長距離通勤もあるし、ちゃんとペース配分考えないとね。

 

はこべえは入社以来、残業40から50時間当たり前だったので、残業して仕事すればいいやと思う気持ちがたまに出る。

でも、家族いて、通勤時間が長くなり、残業は自分の体とプライベートを痛めつけるだけだと、この2ヶ月身に染みたのです。

 

だから、通常勤務内でやれることを細々やっていきます。

やらないよりマシだしね。

それよりも、やれることを一生懸命やる

 

きついですよ。毎日。

多分一番きついのは、仕事の内容が変わったこと。

マネジメントしなくてはならず、チームメンバーに仕事を割り振らなくてはいけないこと。

もともと個人でコツコツやる方が得意なので、人にお願いすることが本当にきつい。

それから、他部署との調整もきつい。

 

でも、いつまでも個人でやっている歳ではないんだな。

それはわかるから。

それぞれの役割を果たすこと。

体を壊さない程度に、やっていくしかないですよね😓