うっかりはこべえです。
おはようございます。
事業所移転に伴い、引っ越し作業での休日出勤を経て、いよいよ通常通勤が始まりました。
このブログも2時間通勤を活かすために始めたのです。
性格上三日坊主が常でしたが、1ヶ月前のブログ開設から、何とか続いております。
私の2時間通勤はこんな感じでスタートします。
混んでいない方の電車に乗る。
終点まで1時間以上乗り続ける。
駅からはバス。
混んでいない方の電車=座って毎日通勤できるということ。
この通勤方法が果たして、腰痛持ちに吉と出るか凶と出るか…。
とりあえず、万歩計をつけて健康意識して通ってみようと思います。
さて、生活はあまり変わっていません。
夜寝る時間も朝起きる時間も。
子供は5時45分に起こしていましたが、今日から保育園送りの夫がなぜか5時30分に起こしていました。
流石に眠そうな保育園組。
でも、ご飯を食べる頃には目もぱっちりしていました。
ご飯のおかわりを作って、私は出発。
いつもと違うルートなので、早めに出発したら、想定以上に早く駅に着きました。
そして、今に至ります。
結局、今までから40分ほど長く電車に乗りますが、朝は保育園送りがない分、20分早く出るだけで済みそうです。
夜はわかりません。
定時上がりでも、今までより30分以上遅くなるので、より一層の効率化が必要になりそう。
保育園児は夕飯を園にお願いしました。
しかし、手当は減るわ、夕飯代と延長代が増えるわで、トータルしたらマイナスですよ。
通勤時間も増えて、拘束時間が増えました。
でも、メリットあります。
この時間。
ゆっくりブログを書けます。
本も読めます。
自分時間が増えました!
有効活用できるよう、楽しもうと思います。
デメリットは体を動かさなくなることかな。
乗り換えもないので、歩きません。
座ったまま移動できるので、ただでさえない筋肉がさらに落ちそうです。
運動不足にならないよう、昼休みは歩きましょうか。