毎日平穏無事に過ごしたいうっかりはこべえです。
今日は若かりし頃お金も時間もかけていた趣味について振り返ってみます。
実はバイク乗りでした。と言ってもおとなしいもので、1人でぶらぶら。
時間ができては山道や海岸沿いを風を切って走る。
そんな私が乗っていたバイクについて備忘録的に残しておこうかと思いました。
私の好きなバイクは赤色。
バイク乗りならわかりますね。
ホンダです。
オートバイと自動車の言わずと知れたメーカーです。
ちなみに、私はホンダの関係者とは全く関係ありません。(残念ながら)
私とホンダの出会いは大学時代にさかのぼります。
自動二輪免許をなんとなく取得したものの、なかなか乗る勇気がなく(なぜ取得した❗️)、一年ほどしたある日。
せっかく実家を離れているのだから、この地を満喫しよう!と思い立ち、大学の前にある古いバイク屋さんに見学に行きました。
そこで出会ったのはdegree250ccでした。
それなりに身長もあったので、車高の高いオフロードバイクでも足が届きました。
何より教習車CB400より軽かったので、これなら安心して乗れると思い、購入を決意しました。
このdegree、色はエメラルドグリーンで、車体の文字は丸文字で、その頃あったバイクにはない可愛さに一目惚れしたのも事実です。
このバイクでは1人でフラフラ温泉巡りや蕎麦屋巡りなど色々連れて行ってもらいました。
そして、その後林道デビューした私は、degreeの穏やかな走りに物足りなくなり、XR250に乗り換えます。
こちらはマフラーも変えて、バリバリ言わせながら街中も林道も良く走りました。
遊びと実用と兼ね備えた、まさに相棒とも言えるバイクです。
その後大型バイクの免許も取得しました。
ところが、購入したバイクはKawasakiのZX-9Rです。
この頃はホンダ好きだとは思ってなかったんですね。
だから、せっかく大型取ったし、逆輸入車でメーター300キロなんてステキとかミーハーな感じで乗っていました。
でも、私には扱いきれないなあと思って弟に譲ってしまいました。
一方、就職で上京するにあたり林道に行くこともなくなるためXR250も手放そうと考えていた頃、馴染みのバイク屋さんから可愛いバイクあるから安く譲るよとお誘いが。
ここで出会ったのがROADFOXです。
三輪の原付ですが、まあ可愛いこと💕
XR250と引き換えに手に入れまして、はるばる連れてまいりました。
その後、やっぱりツーリングするのにCRM 250ARを購入し、ボーナス出たらシルバーウィングに交換し、いろんな場所にツーリングに行きました。
で、妊娠し出産前にシルバーウイングは手放し、残っているのはROADFOXだけになりました。
今は夫が面倒見てくれています。
こうやって振り返ると、90年くらいまでのHONDAバイクが本当に相性が良かったなあと思います。
人馬一体となって、どこまでも走れる。
エンジン音も振動も安定のHONDAでしたね。
シルバーウイングに乗っている頃、本田技研の研究所にいらっしゃった方とお話しする機会がありました。
「90年くらいまでのバイクが好きなんです」と話したことがあります。
すると、その方はこうおっしゃっていました。
「それは、オヤジ(本田宗一郎)がまだ生きていた頃だね。それまでのバイクは今とは全然違うよ。本田宗一郎の遺伝子がしっかり刻まれているんだよ。」
それで納得してしまったんですよね。
私は90年くらいまでのホンダのバイクが好きだなあと。
でも、最近また通勤でバイクに乗ろうかと考えて、見に行ったんですよね。
でも、できるならあの頃のバイクに乗ってみたいなあと思うんです。
でも、それって30年前やん😵
歳をとるのは早いものです…。