おはようございます。うっかりはこべえです。
ただ今通勤中です。
さて、本日休日出勤です。
夫が北海道に応援に行っているため、ワンオペ育児の最中の出勤になります。
予定通り、朝から弟家族のところに子供達を預けてきましたよ。
朝5時半に家を出て、無事預けて、家に一度帰り、そしていつも通りのルートで出勤です。
さていよいよ事業所移転の引越しです。
今日は搬出の立会いになりますが、まだまだ片付いていないため、たくさん捨てていこうとおもいます。
はこべえはなかなか物が捨てられないタイプの人間ですが、会社のものをガツガツ捨てていたら、家の中も捨てたくなりました。
数年動かしていない食器や不要な袋とか珍しく整理できました。
整理本にあるように、捨てるって技術なんだなあと改めて感じました。
とはいえ、まだまだ家はものにあふれています。
《片付けたもの》
①リビングから子供のおもちゃ箱をなくした。
→つまり、まだ中身はあります。
日常生活から見えなくしただけ。
②子供服を整理
→こちらは譲っても捨てられるだろうと思われるものは捨てました。
でも、それ以外はサイズごとに分けて保管。
貰ってくれる方の気持ちを考えました。
でも、貰ってくれる方が現れるまでは保管。
→つまり、家にはまだあります。
③端が欠けていた食器を捨てる。
こちらはちゃんと捨てました。
ざっくりこれくらい。
捨てるのって難しいわ…。
誰か教えてくれないかしら。