お疲れ母ちゃん!

3児の育児とフルタイムワーママやってるお疲れ母ちゃんこと「うっかりはこべえ」が、お送りします。自分だけじゃないはずだ!会社と育児で疲れ切ってる同士達にエールを送りたい!

共働き家電。皆さんおっしゃる家電はやっぱり便利です。

うっかりはこべえです。

 

共働きの夫婦にとって家事時間の縮小は必須課題ですね。

我が家でもいかに手をかけずに行うか、日々研究しております。

その中でも、買ってよかった家電についてお話しします。

おなじみの家電しか出てきませんので、あしからず。

 

①食器洗浄機(卓上型)

我が家はビルトインタイプではなく、あえての卓上型です。

そして、食器棚の向かいに据え付けております。

食洗機は本当にオススメです。

色々なサイトにもありますが(笑)、お皿洗うくらい…とか思っていましたが、一度使ったら手放せなくなりました。

卓上型でよかったことは、屈まず食器をしまえることに尽きます。

出し入れも意外に面倒なんですよね。

あと、食器を乾かすカゴもないので、調理スペースが確保できてオススメです。

ビルトインタイプの導入も可能でしたが、壊れた時にお金がかかるのでこちらにしました。

 

②マキタのコードレス掃除機

こちらも、色々なサイトにもありますが(笑)、本当に購入して良かったです。

我が家はトリガー式で充電池内蔵型の一番軽いタイプです。

特に、小さい子供がいる家は、すぐにこぼしたり汚したりしがちですが、さっと取り出し、パッと吸ってくれます。

充電池が外付けのタイプも使用したことがありますが、内蔵型と比べるとやっぱり重いんですよね。

電池交換はできないので、寿命とともに買い替えになるのは惜しいですが、使いやすさはNo.1です。

 

③ルンバ

言わずと知れた掃除ロボットです。

こちらも、家にいない間に掃除してくれるため、とても便利です。

そして、特筆すべきはその清掃能力です。

はっきり言って、自分で掃除機出して掃除するよりも綺麗になります。

ちなみに、この場合の掃除機は、マキタではなくコード式のいわゆる掃除機です。

何よりの楽しみは、終わった後のルンバの掃除です。

一回の掃除でこんなにゴミが取れるなんて、本当にありがとうって思います!

ごっそり取れるので快感ですよ。

難点は、床に物があると掃除できないこと。

まあ、かなり賢いので大物は避けてくれますが、細かいものは吸ってしまいます。

子供がいる家で、普段から片付けされている場合は、とても便利ですが、そうでなければ、マキタをオススメします。

我が家は土日がリセットデーなので、平日は出番がありません。

 

共働き世帯では当たり前になりつつ家電ですが、我が家の視点でオススメしてみました。

掃除って、面倒ですよね…。

楽してきれいになりたいが、可能な時代になりましたよ!