うっかりはこべえです。
昨日は子供のケンカで疲れ切ってしまいましたが、一晩明けて、ふと思うんですよね。
やっぱり、子供もストレス溜まってるのかなって。
そうなると、雪だるま式にグルグル悪い方向に考え落ちていくんですが、せっかくブログを始めたので書き綴って整理しようと思います。
フルタイム共働き
毎日子供と触れ合う時間約2時間
2時間のうち遊ぶ時間ほぼなし
子供たちで遊ぶ時間あり
じゃあ親は何してる?
家事してる
自分のことはしていない
子供が生まれてから自分の時間なんてほぼない。
会社に行っている時だけです。
その時だけ、家のことから離れられる。
私にとってその時間は絶対に必要だと思う。
たぶん、家にずっといると潰されてしまうタイプです。
働く理由の一番は生活のため。次は自分のため。
そうか。
生活のために働いているんだなあ。
私は、子供にいつも言うんです。
毎日みんなが頑張って保育園や学校に行ってくれるから、母ちゃんも父ちゃんも一生懸命働ける。
だから、このうちにみんなで住めるんだよって。
家族は協力するものだから、ちょっとずつ頑張って、お休みの日はいっぱい遊ぼうね。
でも、子供によって満たされ方って本当に違うなあと思う。
長男ではそんなに求められなかったけど、次男はすごく求めてくる。
まあ、三兄弟の真ん中という立場もあるからだろうけど、満たされないんだろうなあ。
先週末、次男だけ連れて遠出した時は、本当に穏やかでニコニコ話もしていたけど、兄弟でいるとアピールが半端ない。
でも、その子に合わせてあげないと、いつまでも満たされないんだろうなあ。
生活かかっているから、仕事は続けないといけないけれど、限りある時間で満たしてあげるにはどうしたら良いのだろうか?
本当に自問自答の毎日です。
きっと、そんなこと考えていた頃もあったなあとわずか数年後には思えるんでしょうけどね。