お疲れ母ちゃん!

3児の育児とフルタイムワーママやってるお疲れ母ちゃんこと「うっかりはこべえ」が、お送りします。自分だけじゃないはずだ!会社と育児で疲れ切ってる同士達にエールを送りたい!

子供の夏休み。弁当作りがとにかくツライ…。

夏休みお疲れ様です。

お盆が過ぎ、あと少しで夏休みも終わりです。

もうちょっと頑張りましょう!

 

働く親たちにとって夏休みは結構大変です。

我が家も例外ではありません。

何が大変って、うちはとにかく「お弁当作り」がツライ…。

我が家は食事作りは私が担当しているのですが、弁当作りとなると、いつもより早めに起きて、朝ごはんも作って…。

朝の短い間に「やらなくてはいけない仕事」が増えるんです。

 

作り置きなんてステキなことはとてもできないので、毎朝エビフライ揚げることから始まります。

あとは卵焼きと野菜をレンチンしたもの。

ご飯にふりかけ持たせて、果物詰めて終わり。

たったこれだけなのに、ツライ…。

 

でも、毎日変わりばえのない弁当でも喜んでいる子供の様子を見ると、よかったなあとか思うんですよね。

ところが、次の朝にはまたため息です。

 

料理は好きだけど、もうちょっと上手に出来たら、もっと楽になるのになあとかいつも考えます。

 

でもそれって、タマゴが先か鶏が先かっていうのと同じですよね。

同じように身軽に走れたらマラソンとか楽しそうだとか思うけど、そもそもマラソンなんてしないから身軽になんて絶対に走れない。

部屋がきれいだったら片付けしなくていいのになあと思うけど、そもそも部屋が汚いから片付けしなくちゃいけない。

 

うーん。同じことで悩んでばかりです。

 

悩んでも、明日もお弁当作りは「しなくてはいけない」ので、あまり考えないようにします。

でも、ツライなあ。

 

さて、せっかくなので、我が家の人気弁当ベスト3を紹介しておきます。

一位 カレーライス🍛

二位 そうめん

三位 お好み焼き

全部作るのも楽なものばかりです!

ちなみに、カレーもそうめんのつゆもスープジャーに入れてぶっかけタイプで食べてもらいます!

カレーは周りのお友達からも羨ましがられると大好評です。

ただ、夏にカレーは食中毒とか心配なのでやめめいます。

そう思うと冬の方がいいですね。

豚汁とか持たせられるので、一品減りますわ。

ちなみにお好み焼きは、夕飯時にたくさん作っておいて、冷凍しています。

それを忘れた頃に弁当にしていますよ!

 

自分が高校生の時、弁当箱開けたら、ピーマンの炒め物とこんにゃくの炒め物の二品のおかずしか入っていないことがあって、親をなじりましたが、いまならそれすら感謝ですね。

ホントごめんなさい。

作っていただけるだけありがたいことです。

 

親になり、親のありがたみを知る…。