お疲れ母ちゃん!

3児の育児とフルタイムワーママやってるお疲れ母ちゃんこと「うっかりはこべえ」が、お送りします。自分だけじゃないはずだ!会社と育児で疲れ切ってる同士達にエールを送りたい!

子供が生まれてもフルタイム勤務を続けてきた理由。だって好きなんだもん。

うっかりはこべえです。

 

私は就職して、なんとなく仕事が軌道に乗り始めた時に結婚して、なんとなく楽しくなり始めた頃に子供を産んで、とりあえず会社に戻って、また産んで、今度はちゃんと会社に戻って、またまた産んで、もう辞められないと腹を括って会社に戻り、今に至ります。

 

一人目は1歳までは時短勤務でその後フルタイムに戻しました。

不安はありました。同じ部署に戻してもらえたものの、子供産む前は毎日3時間くらい残業していましたから、どうやって仕事をこなせば良いのか見当もつきませんでした。

でも、フルタイム勤務に戻したんです。

だって・・・。

毎日会社に行っているのに、働いている時間が短いからって給料が少ないんですよ!

(当たり前なんですが・・・)

私は会社に行くことが面倒なのに!わかりますか?この気持ち!

給料明細を見るたびにため息をついていました。

毎日会社に行く時間が同じなら、働く時間を戻した方が効率いいんじゃない?

家族会議の結果、フルタイム勤務に戻すことになりました。

もちろん、仕事の量は変わりませんが、優先事項を常に考えて、なんとか以前と同じ仕事量をこなすことができるようになりました。

もちろん、残業ゼロにはなりませんでしたが、それでも効率よく働けるようになりました。

 

さて、二人目が生まれた後は一人目の例もあったため、同じ部署に戻してもらえたこともあり、初めからフルタイム勤務でした。

一人目の例があるから、結構おおらかに構えられました。

それに、「兄弟同じ保育園に預けているから寂しくないよね?」とか勝手に思い込むことができました。

一人目にあった「保育園に預けて働くことに対する罪悪感」みたいなものが、さすがにありませんでした。

 

そして、三人目ももちろんフルタイム勤務でスタートです。

時短勤務に戻すことなんて考えられませんでした。

だって、生活がかかっているから!!

二人目とは違う緊張感がありました。

私は大黒柱(古い?)だという自覚。

仕事を辞めるという選択肢は、三人目には微塵たりともありませんでした。

そうです。私は三人産んで、仕事に対して後方の憂いを絶つこととなりました。

ここでクビを切られるまで働こう・・・。

とにかく前向きにがむしゃらに(笑)働いていれば、クビになることもないだろうと思いながら、毎日会社に向かっています。

 

子供が生まれてもフルタイム勤務を続けてきた理由?

そんなの、お金が好きだからに決まってるでしょ!

 

でもね、仕事もちゃんと好きなんです。

家族でない誰かの役に立っているって実感できることがとても嬉しい。

私が携わっていた仕事が、たまたま忙しい部類の職種で、誰かの役に立てるくらい働こうとしたら、フルタイム勤務しかなかったんですよね。

だからきっと、仕事も好きなんだと思います。

 

 

あんまり褒められた母ちゃんじゃないなあと自覚はしています。

でも、毎週だって回転寿司に連れて行ってあげられるぞ!

旅行だって行けるぞ!

もちろん、君らの協力あってこそです。

元気に保育園と小学校に通ってくれてありがとう!

母ちゃんは好きな仕事が続けられています。