うっかりはこべえです。
3人の子供を育てながらフルタイム勤務しています。
「毎日忙しいでしょう?どうやって1日過ごしているの?」とよく聞かれます。
「はい。忙しいです!」
働いている親御さんは皆同じことを考えていると思います。
「とにかく、何も起きませんように!」
やっぱり、いつもの流れを乱されることが時間的にも精神的にもきついです。
そんな私の1日のスケジュールをちょっと書いてみようかなと思います。
5:00 起床・朝食準備・自分の支度
5:45 子供を起こす
6:00 朝食 子供と一緒にご飯食べます
6:30 子供の着替え
6:45 家を出る
7:00 保育園に預ける
8:15 会社に着く
8:30 就業開始
17:30 就業終了
19:10 保育園お迎え
19:30 帰宅
19:45 夕食
20:15 風呂
21:00 就寝 子供と一緒に布団へ 子供より早く力尽きることしばしば
こんな感じです。
夕食は前の晩や朝に準備することが多いですが、週末はそんな元気もなくなります。
「朝子供が起きない。どうしたら早起きできるの?」とよく受ける質問ですが、この答えは、「早く寝て早く起きること」これに尽きます。
ちゃんと寝ないとやっぱり朝はグダグダです・・・。
保育園児で10時ごろ寝かしているというおうちもありますが、我が家はずっとこのパターンです。
おかげ(?)で、一番上の子は小学生ですが今でも20:30には電池が切れてしまいます。でも、朝は一人で5:30には起きてきますよ!
私も子供と一緒に寝ると、睡眠時間だけは確保できるため、寝不足ゆえの機嫌の悪さはありません。
さて、流れを乱されるポイントは、ズバリ朝です。
夜はもういいんです。あとは寝るだけだと考えると、多少のグズグズは見ないふりします。
でも、朝は会社に行かなくちゃいけないのに、保育園行きたくないってぐずられたくないんですよね。
子供はなかなか気分が読めません。
だから、できるだけいつも通りの朝と自分も穏やかでいられるよう心がけています。